今日は、新人くん2号の仕事っぷりを観察してみました。
測量をしたり、

地下水位の観測をしたり、

工事写真を撮ったり、

風速計を使って作業環境のチェックをしたり、


出来上がった構造物の大きさを計ってみたり、

協力業者さんと打合わせをしていました。

結構忙しいですね。大したものです。
事務所に帰ってからも、ちゃんと内業もしていました。

2ヶ月で随分立派になったものです。
今後に期待です。
現場の施工状況は、
鉄筋を組み立てたり、



型枠を組み立てたり、

足場を組み立てたり、

完成した構造物の埋戻しをしたりしていました。

フル稼働です。
今日の足場の組み立てには、ミニクレーンを使っていたのですが、
オペレーター(運転手)さんを観察していると、心配そうに上を見つめていました。

鉄筋上越しで足場材を吊り込むので、ぶつからないようにちゃんと見てるんですね。

接触させることなく作業出来てました。ご安全に。

測量をしたり、

地下水位の観測をしたり、

工事写真を撮ったり、

風速計を使って作業環境のチェックをしたり、


出来上がった構造物の大きさを計ってみたり、

協力業者さんと打合わせをしていました。

結構忙しいですね。大したものです。
事務所に帰ってからも、ちゃんと内業もしていました。

2ヶ月で随分立派になったものです。
今後に期待です。
現場の施工状況は、
鉄筋を組み立てたり、



型枠を組み立てたり、

足場を組み立てたり、

完成した構造物の埋戻しをしたりしていました。

フル稼働です。
今日の足場の組み立てには、ミニクレーンを使っていたのですが、
オペレーター(運転手)さんを観察していると、心配そうに上を見つめていました。

鉄筋上越しで足場材を吊り込むので、ぶつからないようにちゃんと見てるんですね。

接触させることなく作業出来てました。ご安全に。

コメント
コメント一覧 (4)
頑張れ期待の新人くん(^-^)/
測量されてるのを、道路や工事現場で、よく見かけますが…
あれは、どう見えてるんですか?
私も、疑問の思ってたんですが…
子どもに、何が見えるんかね?と聞かれたことを思いだし…
現場に、事務仕事に忙しいですね(。>д<)
頑張って下さい\(^-^)/
そうですね。新人くんを見ていると、若かりし頃の自分を思い出します・・・。
あれ??「昔の自分を・・・」というのは、工事管理者がどのくらいの歳かご存知ですか?
新人くんもなんだかんだで配属されてから2ヶ月経ちます。毎日頑張っています。期待できますね♪
測量しているときは、測量器械の向こう側にある標尺や座標点が見えています。レンズ越に基準となる線も見えているので、標尺の値を読み取ったり、測りたいポイントを確認したりしています。
使う測量器械によって作業が少し違うのですが、写真に写っている新人くんは座標値の確認をしています。測量器械から光波を出して、測量する位置に設置した反射プリズムから戻ってきた光を感知して距離を測ったり、角度を測ったりしています。
新人くんは、まだまだ覚えなければならない仕事も多いですが、頑張ってもらいたいものです。